歯の悩みは人それぞれ。自然な白い歯を手に入れたい、銀歯・金歯を目立たなくしたい、などなど。中には市販のホワイトニング剤を試したけど、思うような効果が得られなかった方もいらっしゃるでしょう。 そんな皆さんに向けて、長崎市のおすすめ審美歯科を紹介します。
審美歯科を選ぶうえで、重要なのは対応力。あなたに合った白く美しい歯を手に入れたいのなら、治療メニューが多いクリニックを選ぶといいでしょう。
ここでは、ホワイトニング・クラウン(被せ物)・インレー(詰め物)の治療種類が多い長崎市の審美歯科を3院をピックアップしました。
クリニック名 | ホワイトニング | クラウン (被せ物) |
インレー (詰め物) |
---|---|---|---|
工藤デンタルクリニック 公式サイトで詳細を見る |
2種類 | 7種類 | 6種類 |
稲澤歯科医院 公式サイトで詳細を見る |
1種類 | 4種類 | 3種類 |
きらきら歯科医院 公式サイトで詳細を見る |
1種類 | 6種類 | 4種類 |
工藤デンタルクリニック 公式サイトで詳細を見る |
■ホワイトニング 2種類 ■クラウン(被せ物) 7種類 ■インレー(詰め物) 6種類 |
---|---|
稲澤歯科医院 公式サイトで詳細を見る |
■ホワイトニング 1種類 ■クラウン(被せ物) 4種類 ■インレー(詰め物) 3種類 |
きらきら歯科医院 公式サイトで詳細を見る |
■ホワイトニング 1種類 ■クラウン(被せ物) 6種類 ■インレー(詰め物) 4種類 |
長崎大学病院で多くの経験を積んだ工藤院長は、ホワイトニング・被せ物・詰め物といったあらゆる審美歯科の治療に対応可能です。カウンセリングと検査を丁寧に行い、一人ひとりの悩みに寄りそった治療法を提案。見た目はもちろん、患者の歯の健康も考えたうえで、自然な仕上がりを実現してくれます。メタルフリーの素材を使用しているため、金属アレルギーの心配もありません。
歯を削ることもある審美歯科の治療では、痛みが出ることがごく稀にあります。工藤デンタルクリニックではそうした痛みが出ないよう、最大限に配慮。麻酔は表面と深部の2段階に分けるだけでなく、体への負担が少ないレーザー治療に切り替えることも可能です。リスクがある場合も、事前にしっかり説明してくれるので、安心して治療を受けられるでしょう。
所在地 | 長崎県長崎市坂本1-5-8 |
---|---|
電話番号 | 095-847-7610 |
診療時間 |
月 9:30~12:30/14:00~19:00
火 9:30~12:30/14:00~19:00 水 9:30~12:30 木 9:30~12:30/14:00~19:00 金 9:30~12:30/14:00~19:00 土 9:30~12:30/14:00~17:00 |
休診日 | 日曜・祝日 |
アクセス | 浦上駅から徒歩8分 |
稲澤歯科医院では機能的な歯科治療はもちろん、審美歯科治療にも注力しています。漂白効果が長持ちしやすいFAPオフィスホワイトニングをはじめ、被せ物や詰め物も幅広く用意。特殊な素材を用いた人工歯や、コンピューターで型取りを行う『CEREC AC』を使ったオールセラミック型など、さまざまタイプを取り揃えています。
稲澤歯科医院は口の健康を守り育てる「かかりつけ歯科医院」になりたいという信念を持ち、総合的な歯科保健医療の充実を目指しています。 乳幼児・児童・成人・高齢者といった、各ライフステージに合った治療に取り組んでおり、虫歯や歯周病を予防するための定期健診を積極的に実施。安心して通院できるように、減菌をはじめとした衛生管理にも力を入れています。
所在地 | 長崎市大黒町3番1号県営バスターミナルビル5F |
---|---|
電話番号 | 095-827-3388 |
診療時間 |
月 9:00~19:00
火 9:00~19:00 水 9:00~19:00 木 9:00~19:00 金 9:00~19:00 土 9:00~13:00 |
休診日 | 日曜・祭日 |
アクセス | 長崎駅から徒歩3分 |
治療していく中で、神経を取った歯に被せ物をするには歯の土台(芯)をつくり、補強する必要があります。種類はいくつかあり、それぞれ違う特徴がありますが、きらきら歯科医院では「ファイバーコア」を採用。しなりがあるので、強い力が加わっても衝撃を吸収し、根が割れにくいという特徴があります。金属を使用しないため、天然歯に近い色合いを出すこともできます。歯茎の黒ずみにも配慮されているため、見た目も満足できるでしょう。
きらきら歯科では、審美面はもちろん、機能面も重視。普段の生活を考えたうえでの治療を行っていきます。審美歯科は費用負担が小さい保険治療をおすすめしていますが、より見た目を重視したい方には、セラミックなどの素材を用いた自費治療も提案。その際はしっかりと説明を行い、理解をしてもらったうえで治療を進めていきます。予算にあった選択肢があるのは嬉しいポイントと言えるでしょう。
所在地 | 長崎県長崎市浜町2-18 クリエート長崎201 |
---|---|
電話番号 | 095-815-8039 |
診療時間 |
月 10:00~13:00/14:30~19:00
火 10:00~13:00/14:30~19:00 水 10:00~13:00/14:30~18:00 木 10:00~13:00 金 10:00~13:00/14:30~19:00 土 9:30~17:00 祝 9:30~17:00 |
休診日 | 隔週木曜・日曜 |
アクセス | 西浜町アーケード前駅より徒歩2分 |
ここでは、長崎市の審美歯科クリニックを一覧で紹介します。
主な審美歯科メニュー
オフィスホワイトニング | オールセラミック | メタルボンド | ポーセレン インレー |
主な審美歯科メニュー
ホームホワイトニング | セラミック インレー |
ジルコニア クラウン |
ポーセレンラミネートベニア |
審美歯科を選ぶうえで、気になるのがクリニックの評判。長崎市の審美歯科のスタッフの対応などの口コミをまとめました。
ここでは、聞きなれない審美歯科の治療法について詳しく解説します。
◆ホワイトニングの費用と期間について
ホワイトニングの平均的な費用は1~3万円、期間については1回約1時間の処置を3~6回受けるのが一般的と言われています。
症状や施術、クリニックによって費用や期間は変動するため、検討しているクリニックがあれば直接お問合わせください。
◆副作用について
漂白処置によって歯の表面を保護している膜がとれてしまうため、酸性の強い飲み物を飲むと表面が溶けてしまう可能性があります。色素が着きやすい状態になっているため、食事や喫煙にはくれぐれも注意しましょう。
漂白によって歯がダメージを負っている状態なのでこのほかにもトラブルが考えられます。不安な方はクリニックへ相談しましょう。
クリニックで行うホワイトニング治療のこと。レーザーや専門の溶液を使用するため、比較的短い期間で歯を白くしやすい。一度の治療で完全に白くならない場合は、何度かに分けて通院する場合もあり。色の後戻りの可能性があるため、定期的なケアが必要になる。
より白さが長持ちするFARオフィスホワイトニングといった治療法もある。
費用の概算は、30,000円程度。
歯科医院で作った自分の歯型に合うトレーやマウスピースにホワイトニングジェルを流し、歯を漂白する方法。
通院が不要なため、時間や労力を節約できる。歯科医師の指導のもとで行わないと、健康な歯を傷つける恐れがあるため、慎重に取り扱うことが必要。
費用の概算は、30,000円程度。
硬質レジン(プラスチック)で作られたクラウンの事。金属を使用していないため、金属アレルギーの心配がない。
天然の歯に近い色で審美性に優れているが、長期間使用すると変色する場合がある。金属製のほどの強度はなく、奥歯には適用できない。
費用は保険適用。
硬質レジンに比べて、無機フィラーの含有率が多いもの。審美性、強度、耐摩耗性が高く、取り扱いがしやすい。比較的手ごろな費用で、白く美しい歯を手に入れることができる。
費用の概算は、25,000円~60,000円程度。
歯の表面を削った所にセラミックス製のクラウンをかぶせる治療法。歯の色や形、歯並びなどをトータルに修復、改善する。天然歯と同じような審美性を持ち、硬くて割れにくいのがメリット。
デメリットは金属に比べて強度が低く、天然歯より硬いため周囲の歯を傷める可能性があること。
費用の概算は、100,000円程度~
日本の保険診療のインレーやクラウンに使われる金属。材料は銀50%前後、パラジウム、銅がそれぞれ20%、その他が含まれている合金。安価での治療が可能で、素材柄、強度が強い。金以外はアレルギーの原因になることがデメリット。
費用は保険適用
保険適用で入れられる白い歯のこと。コンピューターで歯の形を作成、加工機でハイブリッドレジンのブロック材から歯の形に削り出し、口腔内にかぶせる。白い歯で金属アレルギーはなし。年数が経過すると変色する場合があり、強度がやや低い。
費用は保険適用
金をベースとした合金の呼称。インレー、クラウンどちらにも使用される。歯との適合性がよく、天然歯に近い硬さがあり、歯茎との境目も黒くならないのがメリット。噛む力が強い奥歯に使用される傾向がある。
費用の概算は、30,000円程度~
目に見える部分を、歯の色と類似した白い材質でつくるかぶせもの。硬質レジン前装冠は金属の被せものに、表面をレジン(白いプラスチック)でコーティングしたもの。ベースが金属のため強度があるが、レジンの特性で変色しやすい。
費用は保険適用(犬歯より後ろの歯は保険適用外)
金属をセラミックに焼き付けて作られる歯冠補綴物。金属特有の強度があるが、やや審美性に劣る。金属が溶け出して歯肉へ着色したり、金属アレルギーが出るなどのリスクがある。
費用の概算は、90,000円程度~
冠全体が金属でできている被せ物。天然歯より強度が高いので壊れにくく、安価で治療ができる。長年使用していると黒ずみができ、中の歯が虫歯になっていても気づかないことも。また銀色なので審美性に欠ける。
費用は保険適用
「金合金」や「白金加金」等の貴金属を使用した被せ物。天然歯の硬さに近いため、強度が高く、長持ちする。歯に優しい。
金色が目立つため、審美性には欠ける。金属アレルギーを持つ方は使用できない。
費用の概算は、30,000円程度~
白いプラスチックで、金属でできた歯の周りを覆う方法。白い部分はセラミックとレジン(プラスチック)を混ぜたもの。天然の歯のように見せることが可能。年数が経過すると変色・破損する。
費用の概算は、50,000円程度~
歯と同じ色に近い合成樹脂(コンポジットレジン)を充填し、修復する治療。
歯の切削が最小限ですみ、治療の痕跡が分かりにくく、審美性も高い。
年数の経過とともに変色、破折する可能性がある。
費用は保険適用
弾力のあるナイロンで作られた補綴物。耐摩耗性が高く、長期使用してもすり減りにくい。
色のバリエーションが豊富で、自分にあった色が選べる。
費用の概算は、40,000~80,000円程度